「瞬きが多い…」このような
お悩みはございませんか?
緊張しているときなど、誰でも瞬きの回数が多くなります。また、眠いけれど起きていようとするときにも、無意識に瞬きの回数が増えますね。
このような、一時的な瞬きの増加であれば、基本的問題ありません。状況が改善されれば、瞬きの頻度も元に戻ります。
しかし、中には眼科疾患を原因とすることもあります。慢性的に瞬きの回数が多い、あるいは異物感やかゆみから瞬きの回数が多くなってしまうという場合には、お早めに当院にご相談ください。
瞬きが多い原因
眼の病気
ドライアイ
生活習慣や加齢、薬の副作用、手術後の合併症、マイボーム腺機能不全などを原因として、慢性的に涙の量が少なくなってしまう病気です。
目の乾きをはじめ、ゴロゴロとした異物感、目のかすみ、充血、目やになどの不快感から、瞬きが多くなります。
アレルギー性結膜炎
ダニ、カビ、ペットの毛、フケ、花粉などのアレルゲンを原因として発症する結膜の炎症です。
目の充血、目のかゆみ、目やに、ゴロゴロとした異物感などの症状によって、瞬きの回数が多くなることがあります。
睫毛内反
まつ毛が本来とは反対に内側に向かってカールしている、いわゆる「逆さまつ毛」です。
毛先が眼球に触れることで、ゴロゴロとした異物感、涙が多くなる、目の充血やかゆみ、痛み、瞬きの増加などの症状を伴います。角膜が傷つき、視力低下を引き起こすこともあります。
角膜びらん
外傷、コンタクトレンズ装用などを原因として、角膜の上皮がただれている状態を指します。
ゴロゴロとした異物感、痛み、目の充血、涙の増加、瞬きの増加などの症状を伴います。
結膜異物
結膜に異物が入り込み、強い異物感を伴います。かゆみや痛み、涙の増加、目の充血、瞬きが増えるといった症状を伴います。
できるだけ早く、異物を除去する必要があります。
屈折異常
近視や遠視、乱視があり、眼鏡やコンタクトレンズによる適切な矯正ができていない場合には、見えにくさから瞬きが多くなることがあります。
そもそも屈折異常に気付いていない(眼鏡・コンタクトレンズを使っていない)ということもあります。
斜視・斜位
片方の目の視線が対処物からずれている「斜視」、片目を隠したときに反対側の目で斜視の症状が現れる「斜位」も、瞬きが増える原因になることがあります。
眼精疲労
目のかすみや充血、乾燥などの目の症状に加えて、頭痛、肩こり、めまい、倦怠感などの身体の症状をきたしている状態です。疲れ目とは異なり、休んでも症状が改善しません。
上記症状に伴い、瞬きが増えることがあります。
くせ・チック症
くせやチック症としての瞬きは、お子様によく見られます。ほとんどは成長とともに自然に解消されるものですので、それほど心配する必要はありません。
不安・ストレス
不安やストレスなどに伴う緊張も、瞬きが増える原因です。ただこれらは正常な生理現象であり、緊張が解消すれば治まります。
検査方法
細隙灯顕微鏡検査
眼球の表面を観察し、角膜の傷の有無、状態などを調べる検査です。
眼振検査
眼位(左右の目の相対的な位置関係)、眼球運動の状態を調べる検査です。
調節機能解析
調節機能解析装置により、ピントの合いやすさを調べる検査です。
治療方法
睫毛内反・異物
睫毛内反については、内側にカールして眼球に触れているまつ毛を抜去することで改善が可能です。ただ、再発する場合など、手術が必要になることもあります。
異物については、速やかに除去します。
アレルギー・ドライアイ
主に点眼による治療を行います。アレルギー性結膜炎の場合には、ハウスダストや花粉など、アレルゲン物質との接触を回避することも大切です。
角膜障害
主に点眼、軟膏による治療を行います。
屈折異常
(近視・遠視・乱視)
眼鏡やコンタクトレンズを使用して矯正します。すでに眼鏡・コンタクトレンズを使用している方も、改めて検査を行い、適切な度数・タイプを選択することが大切です。
眼精疲労
疾患や屈折異常を原因とする場合には、各原因に応じた治療や矯正を行います。また、対症療法として点眼治療・内服治療を行います。
斜視・斜位
眼鏡による矯正で、改善を図ります。また、お子様の場合は、両目の機能を正しく発達させるため、特殊な樹脂膜を眼鏡に取り付けることもあります(プリズム装用)。
チック症
チック症は、基本的に治療は必要ないというのが一般的な考え方です。
また、叱ったり厳しく指摘することは厳禁です。本人の意思に関係なく起こるものであり、ストレスによって逆に悪化するおそれがあります。