眼精疲労

眼精疲労とは?眼科に行くべき?

眼精疲労眼精疲労とは、目のかすみや充血、乾燥などの症状に加えて、頭痛、肩こり、めまい、倦怠感などの全身症状を伴い、休養とっても一向に治らず慢性化している状態です。
目を使い過ぎるなどして目の疲れなどの症状を感じるものの休めば回復する「疲れ目」とは区別します。
眼精疲労はまた、白内障や緑内障、ドライアイなどの病気を原因として発症する場合があるため、眼科での診断・治療が必要です。

疲れ目を繰り返す場合も黄信号

ただし、疲れ目についても「病気じゃないから」と安心できるわけではありません。目に負担をかけていることには違いがなく、疲れ目を繰り返していることで目の病気や屈折異常(近視)を引き起こすことがあるため、休憩をとったり目の使い方や生活習慣を改善するなどして、疲れ目を起こさないことが大切です。

眼精疲労の症状チェック

眼精疲労の症状は、眼だけでなく体にも現れます。眼の症状に加えて体の症状が現れたときには、疲れ目ではなく眼精疲労を疑いましょう。

眼の症状

  • 目の違和感、奥が痛い
  • かすみ
  • 充血
  • 乾燥
  • ショボショボする
  • 光が眩しく感じる

体の症状

  • 頭痛
  • 肩こり
  • めまい
  • 倦怠感
  • ふらつき
  • 吐き気

眼精疲労の原因

眼の病気

白内障、緑内障、ドライアイ、近視・乱視・老眼、斜視、眼瞼下垂などの病気を原因として、眼精疲労が引き起こされることがあります。

体の病気

風邪、インフルエンザ、糖尿病・高血圧・脂質異常症、更年期障害、自律神経失調症などによって、眼精疲労が引き起こされることがあります。

眼鏡・コンタクトの不適合

眼鏡やコンタクトレンズの度数が合っていないということが、眼精疲労の原因になることがあります。またコンタクトレンズを正しく管理できていない場合にも、他の眼科疾患と同様に、発症リスクが高くなります。

環境・生活習慣

明るすぎる・暗すぎる環境での習慣的な作業、姿勢の悪さ、パソコン・タブレット・スマートフォン・ゲームの長時間使用も、眼精疲労の原因になります。

ストレス

肉体的・精神的なストレスも、眼精疲労の原因になることがあります。

眼精疲労・眼精疲労による頭痛を治す方法

悪化因子の除去

悪化因子の除去第一に重要なのが、原因となっている因子を除去することです。
環境や生活環境を改善する、ストレスをうまく解消するといったことなどがあります。ただ、通常はすぐに症状が軽快するということはありません。病気を原因として眼精疲労を起こすことがあるため、悪化因子を除去しても改善しないという場合には、お早めにご相談ください。

病気を原因とする場合

白内障、緑内障、ドライアイ、眼瞼下垂などが原因になっている場合には、それぞれの治療が最優先となります。
体の病気が疑われる場合には、他医療機関と連携します。

薬物療法(点眼・内服)

点眼毛様体筋(ピントを合わせる筋肉)をリラックスさせる点眼薬、目の疲労を軽減する点眼薬などを使用します。
必要に応じて、内服薬を併用します。

眼鏡・コンタクトレンズ

眼鏡・コンタクトレンズ近視・乱視・老眼などの屈折異常が原因になっている場合には、眼鏡やコンタクトレンズによる矯正が必要です。
すでに眼鏡やコンタクトレンズを使用しているという場合には、検査を行い、必要に応じて度数を調整します。またコンタクトをやめて眼鏡に変更する、コンタクトの装用時間を短くして眼鏡の装用時間を長くする、といった方法をとることもあります。

眼精疲労の対策方法

適度な休憩

近い距離を20分も見ていると、毛様体筋(ピントを合わせる筋肉)は疲れ始めます。私たちの身体もそうですが、少し疲れた時点で休憩をとれば、回復も早くなります。
20分につき20秒休めば、それも遠くを見るなどの簡単にできる休憩で、毛様体筋の疲労が回復すると言われています。20秒というと短すぎるような気がするかもしれませんが、デスクワークをしているときなど、私たちは意外なほど目の休憩をとれていません。

適切な眼鏡・コンタクトレンズの使用

治療の一環でも挙げたことですが、眼鏡・コンタクトレンズの正しい装用は、眼精疲労対策において非常に重要です。
特に長く眼科で検査を受けていない、度数を変えていないという場合には、合っていない眼鏡・コンタクトレンズを使用している可能性が高くなります。
新たにコンタクトレンズを装用するようになって症状が現れたという方は、眼鏡への変更、眼鏡を使う時間を増やすといったことも検討する必要があるでしょう。

環境を整える

眼精疲労が起こりにくい環境を整えることも大切です。
環境を整える方法としては、以下のようなものがあります。

  • 周囲を明るくする
  • 画面の明るさを調整する
  • ブルーライトカットの眼鏡をかける
  • エアコンの風が直接当たらないようにする

生活習慣・食事の改善

パソコン・タブレット・スマートフォン・ゲームの長時間使用を控えることは特に大切になります。時間があるときに触ってしまうという場合には、外出やスポーツの時間を増やすのがおすすめです。近くを見ることが少なくなり、目を休めることになります。
また、目の疲れを予防する効果が期待できるビタミンA、ビタミンB群、ビタミンC、ルテイン、DHA、アントシアニン、タウリン、亜鉛などを取り入れながら、バランスのよい食事をとりましょう。

ストレスの解消

ストレスを解消できる趣味を見つけましょう。
眼精疲労対策としては、音楽、旅行、スポーツ、アウトドアでの遊びなど、目を酷使しないものがおすすめです。

目の周りを温める

目をあたためるグッズなどが市販されていますので、試してみましょう。血行の改善、筋肉の弛緩によって、疲労の蓄積を防ぎます。
電子レンジでホットタオルを用意し、使ってみるのもよいでしょう。

ホットタオルの作り方:水で濡らしたタオルを軽く絞り、電子レンジで約1分あたためます。熱くなっていますので、少し冷ましてからご使用ください。

Instagram line 072-737-7544 WEB予約