加齢黄斑変性

加齢黄斑変性とは

加齢黄斑変性加齢黄斑変性は、網膜の中心にある黄斑部の加齢によって起こる病気です。高齢者の失明原因の1つに挙げられます。
脈絡膜新生血管(異常な血管)を伴う加齢黄斑変性と、新生血管を伴わない加齢黄斑変性があります。

※脈絡膜新生血管:脈絡膜から網膜色素上皮細胞のまわりに伸びる異常な血管です。「新生血管」というと良いイメージをお持ちになるかもしれませんが、正常な血管とは異なり、破れやすく、血液成分が漏れ出しやすい性質があります。

新生血管型(wet type)の加齢黄斑変性(老人性板状黄斑変性)

脈絡膜新生血管を伴うタイプです。
視力に大きく影響する黄斑部が悪くなるため、急激な視力低下や中心暗点を起こしやすく、進行すると中心視力を喪失する可能性があります。
片目に発症すれば、もう片方も発症している可能性がありますので、両目の検査が必要です。

非新生血管型(dry type)の加齢黄斑変性

脈絡膜新生血管を伴わないタイプです。
黄斑部の加齢変化が強く出現している状態で、進行や緩やかです。また視力も大きくは下がりません。ただ、今後新生血管が発生する可能性もあり、経過観察は必須です。特に、片目で老人性円板状黄斑変性が起こっている場合には注意が必要です。

黄斑変性になった時の見え方・初期症状

代表的な初期症状に、視野中心部のゆがみが挙げられます。ダメージを受けている黄斑部のみ、歪んで見えます。その他の初期症状としては、ぼやけて見える・かすんで見えるといったものがあります。
その後進行すると、視野中心部が暗く見えなくなったり(中心暗点)、色の識別が難しくなったりといった症状が現れます。
そしてそれでも放置していると、最終的には失明に至ることがあります。

症状のセルフチェック

  1. 約30センチ離れた位置から、上記の図を見ます。
  2. 片目ずつ、中心の黒い丸に視線を向けます。
  3. その際にどこかのマス目がゆがむ、ぼやける、欠けるといった場合には、加齢黄斑変性を含めた目の異常が生じている可能性があります。お早めに当院にご相談ください。

原因

加齢黄斑変性には、その病名に含まれる加齢だけでなく、いくつかの原因があります。

加齢

加齢に伴い、黄斑部の老廃物を処理する能力が低下し、老廃物が沈着することで、細胞に異常が発生すると言われています。

生活習慣

食生活の欧米化、スマートフォンやタブレットによる光の刺激や目の酷使、紫外線なども、加齢黄斑変性の発症に影響すると言われています。

遺伝

CFH、ARMS2、HTRA1といった遺伝子は、加齢黄斑変性発症のリスク要因になることが分かっています。

自然治癒はしません!放置は危険です

3次元眼底像撮影加齢黄斑変性は、目を休めるなどしても自然に治るということはありません。適切な治療を受けずにいると、視力低下、そして最悪の場合には失明に至ります。
診断により、治療ではなく経過観察をすることが決まった場合にも、必ず医師の指示通りの頻度で検査を受けるようにしてください。

治療方法

光凝固

レーザーによって新生血管(異常な血管)を凝固させます。
黄斑部の中心に新生血管が生じている場合、多量の出血がある場合には、硝子体手術をすることがあります。

光線力学療法

光感受性物質であるビスダインという薬剤を静脈に注射します。ビスダインは新生血管に集まりますので、レーザーを照射して活性酸素を発生させます。これにより新生血管が閉塞し、出血も止まります。

抗VEGF療法(硝子体注射)

脈絡膜新生血管の成長を促進する「VEGF」の働きを抑制する「抗VEGF物質」を眼内に注射します。
これにより、新生血管の成長や増殖を妨げ、病気の進行を抑えます。

硝子体注射について
詳しくはこちら

Instagram line 072-737-7544 WEB予約